女性の薄毛で悩んでる人はどのくらいいるの?
薄毛で悩んでいるなんて、恥ずかしくて言えない。ナイーブな問題だからこそ、周りの人になかなか相談できない。
このように、人知れず薄毛に関する悩みを抱えている女性はたくさんいます。
それも、そのはず!「私は薄毛に悩んでいますよー」なんて、言えたものではありませんよね。
では実際に、女性の薄毛で悩んでる人はどのくらいいるのでしょうか?
リーブ21が2013年におこなった頭髪に関する悩み度調査によると…
株式会社毛髪クリニックリーブ21は、数年おきに「頭髪に関する悩み度調査」を実施しています。
10代~60代の男女がアンケート対象となり、割合は総務省統計局が発表している「人口推移」を活用しています。
結果1. 男女問わず薄毛に悩んでいる!
2013年時点のデータでは、日本の人口は約1憶2千万人。
その中で薄毛に悩む人は、約4200万人と言うことです。つまり、みんな口には出していないだけで、3人に1人の高確率で薄毛に悩んでいると言えます。
結果2. 女性も薄毛の悩みを抱えている
では、リーブ21が集約した10代~60代の女性に対するアンケート結果を見ていきましょう。
薄毛や脱毛が「ひどく進んでいる」「進んでいる」「やや進んでいる」と回答した人の年代別の割合はこちら。
10代(15~19歳) 7.0%
20代(20~29歳) 12.6%
30代(30~39歳) 20.2%
40代(40~49歳) 24.2%
50代(50~59歳) 30.6%
60代(60~69歳) 44.0%
上記のアンケート結果から、分かることをまとめてみました。
- 年齢を重ねるごとに薄毛で悩む人の割合も増えていく。
- 10代でも薄毛の悩みを抱えている人がいる。
- 60代になると、薄毛や脱毛で悩む女性がグッと増える。
- 30代女性だと5人に1人が薄毛に悩んでいるという現状
リーブ21のアンケート結果から、女性の薄毛で悩んでる人は珍しくないということがハッキリしました。
むしろ、みんな悩んでいるのです。ちょっとホッとしますよね!
また、当サイトが独自に集めた薄毛に関する100人アンケートからも、多くの女性が薄毛や脱毛で悩み、そしてそれぞれが薄毛対策をしていることが明らかになっています。
だから、自分だけの悩みだと思い詰めたり、落ち込む必要はありません!
女性が薄毛になる原因
アンケート結果より、女性にとって薄毛の悩みは決して珍しいことではないと分かりました。
男性だけの悩みではなく、女性も当たり前のように薄毛や脱毛に頭を抱えているのです。
そこで、女性が薄毛になる原因をまとめてみました。
原因1. 加齢によって、血流が低下するため
アンケート結果からも分かるように、50代・60代になると急激に薄毛や脱毛の悩みを抱える人が増えていきます。
それも、そのはず!
年齢を重ねるごとに、頭皮は硬くなってしまい、血流が悪くなるのです。
血流悪化によって、酸素や栄養分が行き届かなくなり、薄毛や脱毛などを引き起こしてしまうのです。
加齢による血流低下は、なかなか避けることができません。
原因2. パーマやカラーリングによるダメージ
おしゃれのために、パーマやカラーリングをする女性も多いですよね。
薄毛や脱毛に悩んでいるのなら、少しパーマやカラーリングをお休みするのも方法のひとつです。なぜなら、薬剤を髪に塗るということは、髪へダメージを与えてしまうことにつながるからです。
最近では髪の毛にやさしいカラーリング剤なども使われていますが、何度も何度も繰り返すパーマやカラーリングがなにもダメージを与えていないわけがありませんよね。
髪の毛だけではなく、頭皮にも刺激を与えて炎症や痒みを引き起こす原因となってしまうことも、少なくありません。
おしゃれを楽しみたい気持ちは重々承知ですが、薄毛や脱毛で悩んでいるのなら、回数を減らすか少し控えてみるのも良いでしょう。
原因3. 更年期による、エストロゲンの減少
45~60歳くらいの間に、女性の体や心にはさまざまな変化が起きます。
例えば、こんな変化↓
- いきなり汗が止まらなくなる。
- 動悸がする。
- 気分の浮き沈みが激しい。
- 疲れやすい。
- 毎日だるくてたまらない。
- 頭痛がする。
- 生理が遅れる、もしくは止まる。
- やる気が起きない。
閉経を挟んだ前後10年間にこのような症状が置きやすくなり、これを、更年期といいます。
更年期には、女性ホルモンの一つであるエストロゲンが、密接に関わっています。
エストロゲンは女性らしさに関係するホルモンで、更年期には著しく減少してしまうために、 髪の毛のサイクルが乱れて薄毛や脱毛に悩んでしまうのです。
更年期特有の症状だけでも辛いのに、髪の毛が著しく抜けてしまうと、何とも言えない気持ちなって落ち込んでしまいますよね。
原因4. 妊娠・出産による女性ホルモンの乱れ
50代や60代の女性だけではなく、20代や30代の女性が薄毛や脱毛で悩むケースは少なくありません。
その原因として、女性の妊娠、出産が大きく関わっています。
妊娠中は、女性ホルモン「プロゲステロン」「エストロゲン」の分泌が増えるため、妊娠中は髪の毛が抜けにくくなります。
しかしながら出産をすると、妊娠中ピークに達した女性ホルモン「プロゲステロン」「エストロゲン」の分泌量が妊娠前の状態に戻るために、髪の毛が抜けるという現象が起きてしまうのです。
原因5. ストレス
過度のストレスや疲労の蓄積によって、薄毛や脱毛が引き起こされてしまうケースも多いです。
家事・育児・仕事の両立をして自分の時間が持てなかったり、職場や子供のママ友の集まりなど気を遣うことが多くなると、知らぬうちにストレスがたまってしまうのです。
ストレスにより血流が悪くなり、頭皮環境が悪化して、髪の毛育ちにくくなってしまうこともあります。
100人に聞いてみた薄毛を改善した方法
当サイトでは、独自に薄毛で悩んでいた女性100人に薄毛が改善した方法について、アンケートをとってみました。
薄毛や脱毛をそのままにしていても、勝手に髪の毛が生えてくるというミラクルは起きないでしょう。だからこそ、たくさんの女性たちが薄毛や脱毛対策に力をいれているのです。
ちなみに、100人のみなさんには、以下の項目を調査しています。
- どのくらいの期間で薄毛が改善されましたか?
- 薄毛が改善したときに使っていたシャンプーの製品名教えてください
- 薄毛が改善したときに食べていたものはありますか?教えてください
- あなたがおすすめする最強の薄毛改善方法を教えてください
- 薄毛が改善したときに使っていた育毛剤があれば製品名教えてください
アンケート結果から「100人に聞いてみた薄毛を改善した方法」をまとめてみました。
改善方法1. 薄毛対策用のシャンプー
やはり薄毛対策用のシャンプーを使って、効果を感じた方が100人アンケートでは、多く見られました。
毎日使うシャンプーは髪の毛や頭皮への影響が顕著に出るため、薄毛で悩むのなら気を付ける必要があります。
薄毛対策用のシャンプーは、頭皮環境を整えたり、髪の毛に影響を与える成分がぎゅっと凝縮されているので、一般的なシャンプーと比較して効果が望めるのは間違いありません。
100人アンケートでも、以下のような回答が多く見られました。
- 石油系界面活性剤を使用していないシャンプーを使用する。
- 天然成分100パーセントで作られているシャンプーで髪を洗う。
- シャンプーを薄毛対策のものを使い、頭皮マッサージをする。
石油系界面活性剤が使用されているシャンプーは、洗い上がりはさっぱりするものの、どうしても頭皮や髪の毛への刺激が大きくなります。
薄毛対策用のシャンプーの多くが、天然成分や出来るだけ頭皮にダメージを与えない成分を使用していますので、安心して薄毛対策に活用できるというわけですね。
100人アンケートの結果からも、実際に薄毛が改善したとの声も多く、薄毛対策用のシャンプーに替えるのはとてもおすすめの方法と言えます。
改善方法2. 食べるものに気を付ける
100人アンケートの項目の2つ目「薄毛が改善したときに食べていたものはありますか?教えてください 」という質問に対して、とても興味深い結果が得られました。
結論として、一人一人が本当に食べ物に気を付けていることが分かります。
さて、どんなものを食べて、薄毛が改善されたとのアンケート結果になったのでしょうか?
以下に、まとめてみました。
豆乳、アーモンド、納豆、わかめ、黒豆、大豆製品、黒ごま、酒粕、黒酢、豚肉 もずく、ひじきなど
100人アンケートから、分かることは2つ!
海草類を食べて、薄毛を改善した人が多い
アンケートによると、わかめ、もずく、ひじきなどの海草類を食べて薄毛を改善した人が多いことが分かります。
結論から申し上げて、海草類に直接的な育毛・発毛はありません。
しかしながら、海藻には丈夫な髪の毛を作る上で必要不可欠な栄養素が多く含まれていることは確かです。
ちなみに、カットわかめや乾燥わかめなど手軽に味噌汁やスープにいれて摂取できるわかめには、タンパク質・ビタミン・ミネラルが豊富に含まれています。
髪の毛を構成している重要な要素にケラチンがありますが、これはタンパク質から作られています。
タンパク質は一度アミノ酸に分解されますが、ミネラルによってケラチンに再合成されるのです。
わかめなどの海草類が薄毛対策に効果があることは間違いなく、アンケートでもたくさんの人が毎日の食事に取り入れていました。
100人アンケートでも、納豆・豆腐・豆乳などの大豆製品を薄毛改善のために食べていたという人が多く見られました。
大豆製品の中には、イソフラボンとタンパク質という栄養素がたっぷりと含まれています。
女性ホルモンと似たような役割をしてくれるイソフラボンには、ホルモンバランスを整えてくれる効果が期待できますし、タンパク質は髪の毛の元となる栄養素です。
身近な食材なので、手軽に取り入れることができるのも嬉しいポイントです。
どちらにも共通しているのが、良質のタンパク質が豊富に含まれているという点です。
タンパク質は髪の毛を作り上げる重要な栄養素なので、毎日コツコツと摂取していくことが髪の毛や頭皮を健康な状態にしてくれるというわけですね。
改善方法3. 頭皮マッサージやスカルプケア
薄毛対策用のシャンプーや食事管理と併せて、頭皮マッサージやスカルプケアにも力をいれている人が多いです。
アンケートでも、このような意見が多数↓
- 育毛シャンプーとツボ押しの併用
- 定期的にプロに頭皮マッサージやスカルプケアをしてもらい、頭皮を柔らかく清潔に保つ
- 天然成分100パーセントで作られているシャンプーで髪を洗った後に、育毛剤をつけて頭皮をマッサージする。
1つだけでなく、いくつかの薄毛対策を同時におこなっていくことで、より薄毛改善が期待できるのですね。
薄毛改善で使っていたシャンプーベスト3
100人アンケートの結果から、薄毛改善で使っていたシャンプーベスト3を発表します!
値段:3900円(税込)(2019.2.14現在公式ホームページにて)
効果:ベタつき・フケ・かゆみの予防・ボリュームアップ
香り:愛らしいローズ
泡立ち:よし
アレルギー:パラベンやシリコンなど7つの成分が無添加となっているので、敏感肌の人にはおすすめ。
使った感想口コミ:合わないシャンプーを使うとよく頭が痒くなり、頭皮湿疹が出来ますがこちらは大丈夫。シャンプー時の抜け毛がかなり減りビックリ。
しっかり泡立つので長持ちしそう。頭皮に優しい商品を扱っている会社だから、値段は高いけど、安心!夏の頭皮にはやっぱりこれ。
授乳中でも大丈夫?:記述は見当たらないものの、素材にこだわっていて、髪や頭皮にもやさしい。
総合評価:S
アンケートでは、断トツの1位となりました。
スカルプDというネームバリューも高いですし、実力も十分にあります。
日本唯一のソイセラムも他にはない、スカルプDの大きな魅力です。
値段:通常購入 3360円(2019.2.14現在公式ホームページにて)
効果:頭皮環境を整える・ツヤとハリアップ・ふけやかゆみの防止
香り:ほのかな天然シトラスハーブ
泡立ち:よし。
アレルギー:アミノ酸系のノンシリコンシャンプーなので、肌にはやさしい。
使った感想口コミ:ボトルが密閉でいつまでも新鮮なものを使えるところがいい。洗い上がりもスッキリ、パサつくこともなく髪質はふわふわになる。香りもよくてオーガニックで安心。
授乳中でも大丈夫?:そのような記述は見当たらないものの、口コミから敏感肌の人でも安心して使えることは分かる。
総合評価:A
アンケートでも、マイナチュレを使っている方が多数!産後の抜け毛対策には、とても重宝されていました。
値段:3,600(税抜)円(201n9.2.14現在公式ホームページにて)
効果:ボリュームアップ・ツヤ・抜け毛予防
香り:心地よい
泡立ち:よし
アレルギー:100%天然由来の素材を厳選しているので、敏感肌の人におすすめ
使った感想口コミ:使い心地はシャンプーのみでも乾燥後のゴワつきが少なく、気に入って何度かリピートした。痒くならないし、抜け毛も減った。
授乳中でも大丈夫?:授乳中でも大丈夫との記述は見当たらないものの、ママからの支持はとても高い。
総合評価:B
100人アンケートでも、HARUのシャンプーは人気がありました。
天然成分を使用しているので、敏感肌の人でも安心して使える点が魅力です。
薄毛改善のために積極的に食べていたもの
アンケート結果より、薄毛改善のために積極的に食べていたものをまとめてみました。
これが、リアルな意見です!
豆乳、アーモンド、納豆、わかめ、黒豆、大豆製品、黒ごま、酒粕、黒酢、豚肉 もずく、ひじき、スーパースプラウト、カボチャ、とろろ昆布、新鮮な果物、野菜中心の食事、亜鉛が多く含まれている食べ物、特になし
薄毛改善のために使っていた育毛剤
100人アンケートの結果から、薄毛改善で使っていた育毛剤ベスト3を発表します!
値段:通常購入 5195(税別)円+別途送料(2019.2.14現在公式ホームページにて)
効果:育毛・発毛・頭皮環境を整える
香り:無香料で無臭
アレルギー:天然成分を厳選しているので、敏感肌の人でも使いやすい。
使った感想口コミ:書き込みですごくつけ心地がさっぱりしていると書いてあったので買い求めましたが、その通り。つけてドライヤーすると根元がふわっとボリュームが出るのは使い始めてすぐ感じた。
授乳中でも大丈夫?:記述は見当たらないものの、ママ人気の育毛剤。
総合評価:S
アンケート結果でも、断トツで人気の育毛剤でした。
無添加の女性育毛剤として、幅広い年代の多くの女性たちに支持されていることが分かります。
値段:通常定期便 4980(税抜)円 (2019.2.14現在公式ホームページにて)
効果:頭皮環境を整える・ボリュームアップ・ツヤアップ
香り:無香料
アレルギー:アレルギーテスト済み
使った感想口コミ:髪の根元がふわっと立ち上がり、以前よりも分け目が目立たなくなった。地肌の赤みが消えた。
授乳中でも大丈夫?:公式ホームページを確認すると「ベルタ育毛剤は、妊娠中にもお使い頂きたいと同時に、産後の脱毛にも効果があると効能が承認されています」と明記してある。
総合評価:A
読者モデルや女性芸能人からの評価も高いベルタでは、アンケート結果でも好評価でした。ベルタシリーズは、やはり女性の心をガッチリと掴んでいるようです。
値段:通常価格 7600(税込)円(2019.2.14現在公式ホームページにて)
効果:育毛と美髪を同時ケア・頭皮環境を整える。
香り:無香料
アレルギー:無添加、安全性試験済み
使った感想口コミ:ハリモアの良いところは使用後のしっとり感、無添加なところ。スプレータイプで液だれしない。
授乳中でも大丈夫?:そのような記述は見当たらず。
総合評価:B
ハリモアは無添加で、スプレータイプの点が高く支持されたようです。
アンケートでも、ハリモア利用者が複数いました。
100人に聞いた薄毛改善の独自方法
100人アンケートから、薄毛改善のために試した独自方法をまとめてみました。
- ストレスをとにかく溜めない。
- 頭皮のマッサージをして、柔らかくする。
- ブラッシングをしっかり行うことや、濯ぎ残しをしないこと。
- 髪は濡れたまま放置しないでしっかりと乾かす。
- 血行をよくするために運動する。
- 偏った食生活にならないよう、カロリー計算もしながらバランスよく食べていた。
- 毛穴に皮脂がたまらないようにする。
- 頭をこまめにマッサージし、よく寝ること。
- 偏食せず、三度の食事をきちんととること。
まとめ
今回は当サイトの100人アンケートの結果をもとに、女性の薄毛改善方法についてお話しました。
薄毛対策用シャンプー、食事、マッサージなど、しっかりと取り組んでいるからこそ、育毛効果を得られているのですね。
是非、参考にしてください。